Fossil Free Japan Fossil Free Japan mobile
TAKE ACTION
  • EN
  • JP
  • Fossil Free Japan について
  • 問題
    • 公的資金
    • 民間銀行
    • 関連事業者
    • 保険会社
    • 個別事業
  • キャンペーン
    • AZECの真の姿
    • MUFGの投資家の皆さまへ
    • 日本が化石燃料を段階的に廃止する #GoldenOpportunity
    • #サヨナラ化石燃料 COP28で日本は化石燃料の廃止を
    • G7議長国日本は、気候変動対策とリーダーシップの障害、と非難を浴びている
    • 日本の有害なエネルギー戦略
    • SMBCグループ:今こそ行動を
    • 三菱商事:LNG拡張計画は気候変動へのコミットメントを損ねる
  • 過去のキャンペーン
    • 第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)
    • G20大阪サミット
    • 変革の波:日本、石炭支援に終止符を
    • COP26グラスゴー会議
  • ブログ
  • 参加する
  • メディア・報道関係お問い合わせ先
  • プレスリリース等
2021年3月29日 - By Market Forces

住友商事への株主提案提出 – 気候変動対策の改善を求め

プレスリリース

住友商事への株主提案提出 – 気候変動対策の改善を求め –

 

2021年3月29日

マーケット・フォース

環境金融分野で投資家・企業への働きかけを実施する非営利団体「マーケット・フォース」(注1)のスタッフは住友商事株式会社(以下、住友商事)の株主として本日、同社に対し株主提案を提出しました。この株主提案では、地球の気温上昇を1.5度以下に抑えることを目指すパリ協定目標と事業活動を整合させた事業戦略を示した計画の策定及び開示を求めています。これは、同社が晒される気候変動リスクの開示を通して投資家の適切な投資判断に役立てること、並びに、同社が気候変動リスクを適切に管理することで、企業価値の維持向上を目指すものです。

住友商事は2050年までにカーボンニュートラル化を約束しているものの、最新の開示は以下の点で不十分と言えます。

  • 2050年までの実質排出ゼロを達成するための中間目標が設定されていない。
  • 気温上昇を1.5度以下に抑えることを前提とした移行リスクについてのシナリオ分析が実施されていない。また、気温が2度以上上昇した際の物理的リスクについてもシナリオ分析が実施されていない。
  • 石炭、石油、ガスからの脱炭素化、あるいは撤退計画の道筋が示されていない。

他方、最新の科学は、世界の残存炭素予算(カーボンバジェット)を考慮すると、住友商事のカーボンニュートラル化目標時期よりも10年早い、2040年には実質ゼロ経済に移行する必要があることを示しています。

さらに、住友商事の方針には多くの抜け穴があるため、ベトナムのバンフォン1発電所(1.32GW)やバングラデシュのマタバリ1発電所(1.2GW)を含め、少なくとも4カ国にて5つの石炭火力発電所の建設に関与し続けています。また同社は、新たに発電用炭鉱権益を取得した結果、2019年の発電用石炭持分生産高は増加を記録しました。(注2)

住友商事の競合他社は相次ぎ脱炭素に向けた方針を打ち出し、実行しています。世界では、米ゼネラル・エレクトリック(GE)(注3)や独シーメンス(注4)が石炭火力発電所の新規受注停止を表明しています。日本でも、三井物産が2030年までに全ての石炭火力発電資産を売却すると表明し(注5)、伊藤忠商事は2024年までに保有する3つの炭鉱全てを売却すると表明しています(注6)。また、双日は2021年3月、2025年までに石炭関連事業資産を半減し、2030年までに全て処分すると表明しています(注7)。

株主提案を提出したマーケット・フォースの福澤恵は以下の声明を出しています。「実質排出ゼロを目指すことで住友商事は、自らの進むべき道を認識していると思われます。しかし、実質排出ゼロを達成するための計画が無いように見受けられますし、現在の目標も最新科学の研究結果を反映していません。実際、進行中の石炭火力発電所建設への関与など、現在の行動からは、住友商事が真剣に脱炭素に取り組んでいるとは判断できません。企業の気候変動対策において”聞こえの良い声明”が歓迎される時期はすでに過ぎています。投資家は投資先企業を、声明ではなく行動で判断しています。住友商事は現状、言行不一致と言わざるを得ません。」また、住友商事が競合他社に見劣りする点に関し、「住友商事が化石燃料から軸足を移さないでいることは、競合他社が急速に脱炭素へ移行する中、株主にとって重大な懸念材料です。」と述べました。さらに「気候変動による急速な社会経済システム転換が起きている今、投資家が住友商事の現状を懸念するのは当然のことで、株主総会で採決されて然るべきと考えます。」と強調しました。

 

株主提案 日本語 英語

投資家向け説明資料 日本語 英語

 

脚注

注1 本部所在地はオーストラリア

注2 Simon Nicholas, IEEFA, “Overseas Coal Projects Raise Questions for Sumitomo” November 2020, online: https://ieefa.org/wp-content/uploads/2020/11/Overseas-Coal-Projects-Raise-Questions-for-Sumitomo_November-2020.pdf

注3 General Electric. “GE to pursue exit from new build coal power market,” online:  https://www.ge.com/news/press-releases/ge-pursue-exit-new-build-coal-power-market

注4 Reuters. Siemens Energy stops bidding for coal-fired power tenders, online: https://www.reuters.com/article/siemens-energ-results-idINF9N28000R

注5 Reuters. “Mitsui Co to sell all stakes in coal fired power plants by 2030,” 12 October 2020, online: https://www.reuters.com/article/japan-trader-mitsui-co/exclusive-mitsui-co-to-sell-all-stakes-in-coal-fired-power-plants-by-2030-ceo-idUKL4N2GY2OT?edition-redirect=uk

注6 Reuters. “UPDATE 1-Itochu books $843 mln loss from selling stake in Colombian coal mine,” 4 February 2021, online: https://www.reuters.com/article/itochu-results-idUSL1N2KA0C1

注7 Argus Media. “Japan’s Sojitz targets complete exit from coal, oil,” 5 March 2021, online: https://www.argusmedia.com/en/news/2193173-japans-sojitz-targets-complete-exit-from-coal-oil

 

連絡先

 マーケット・フォース (Market Forces)  www.marketforces.org.au  

 福澤恵 E-mail: megu.fukuzawa[@]marketforces.org.au

 鈴木幸子 E-mail: sachiko.suzuki[@]marketforces.org.au 

Share this

You might also like

2021年5月18日 - By Environmental NGOs
MUFGが邦銀初の2050年カーボンニュートラル宣言を発表 しかしパリ協定と整合的な具体策は示さず 株主提案は継続へ
2021年3月29日 - By Environmental NGOs
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)へ気候変動に関する株主提案を提出
2021年3月25日 - By Environmental NGOs
30以上のNGOがオリンピックのゴールドスポンサーである東京海上に対して化石燃料支援をやめるよう要請

#FossilFreeJapan is supported by:

  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
Fossil Free Japan Logo
© 2025 Fossil Free Japan
  • Fossil Free Japan について
  • 問題
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
We use cookies to help us understand how you use our site and give you the most relevant experience with Fossil Free Japan, including our content and ads on our social media and other digital platforms. By clicking “Accept All”, you consent to the use of ALL cookies. However, you may visit “Preferences” to enable or disable the specific cookies.

Please refer to our Privacy Policy for more information regarding cookies and other third-party tracking that may be enabled.
PreferencesAccept All
Manage consent

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
保存して同意