Fossil Free Japan Fossil Free Japan mobile
TAKE ACTION
  • EN
  • JP
  • Fossil Free Japan について
  • 問題
    • 公的資金
    • 民間銀行
    • 関連事業者
    • 保険会社
    • 個別事業
  • キャンペーン
    • AZECの真の姿
    • MUFGの投資家の皆さまへ
    • 日本が化石燃料を段階的に廃止する #GoldenOpportunity
    • #サヨナラ化石燃料 COP28で日本は化石燃料の廃止を
    • G7議長国日本は、気候変動対策とリーダーシップの障害、と非難を浴びている
    • 日本の有害なエネルギー戦略
    • SMBCグループ:今こそ行動を
    • 三菱商事:LNG拡張計画は気候変動へのコミットメントを損ねる
  • 過去のキャンペーン
    • 第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)
    • G20大阪サミット
    • 変革の波:日本、石炭支援に終止符を
    • COP26グラスゴー会議
  • ブログ
  • 参加する
  • メディア・報道関係お問い合わせ先
  • プレスリリース等
2022年6月29日 - By 布川健太郎 マーケットフォース(ボランティア)

ウクライナ環境NGO、日本企業へロシア産化石燃料輸入停止の訴え

6月20日、ウクライナ環境NGOで構成される連合: Energy Transition Coalition は、ロシアのウクライナ侵攻後もロシア産化石燃料を購入し続けている日本企業6社、JFEスチール、日本製鉄、JERA、東京電力HD、中部電力、北海道ガスに対し、購入の停止と再生可能エネルギーへの転換を促す書面を提出しました。この書面提出の1週間前には、The Centre for Research on Energy and Clean Air (CREA)により、ウクライナ侵攻後100日間のロシアからの化石燃料輸入量に関するレポートが発表され、日本はウクライナ侵攻後において、ロシア産石炭の世界最大の輸入国であり、LNGの世界第3位の輸入国であることが発表されていました。

ロシアのウクライナ侵攻は化石燃料輸出の収入により可能である。

ウクライナの環境NGO連合が提出した書面によると、ロシアのウクライナ侵攻後100日以上が経過し、1450万人以上の市民が避難を余儀なくされ、数万人もの市民が犠牲になっています。医療機関や幼稚園、道路といったインフラの損害も大きく、ウクライナのGDPは30〜50%減少するとも試算されています。

ロシアの戦争犯罪や残虐行為、占領を可能にしている重要な要因は、ロシアの化石燃料輸出による収入です。CREAのレポートによると、ロシアは戦争開始後100日間(2月24日〜6月3日)において、化石燃料の輸出により過去最高の930億ユーロ(13兆円1)の収入を得ています。このような状況は、各国政府や企業の対応の遅さと、ウクライナを支援すると言いながらロシア産化石燃料を購入し、ロシアに軍事資金を提供しているという対応の矛盾をあらわにしました。

日本がロシアに軍事資金を提供している。

侵攻後100日間において日本は世界最大のロシア産石炭輸入国であり、さらにはロシア産LNGの輸入額においても世界で3番目に多くなっています。日本は、侵攻後100日間で、総額19億ユーロ(約2500億円)相当の化石燃料をロシアから輸入しています。

日本はこれまでもロシアの化石燃料事業に対し、大規模な支援を行ってきました。2018年から2020年の間、日本の公的金融機関はロシアの化石燃料事業に48億ドル(5280億円2)提供しており、加えて、メガバンク3社はロシアの化石燃料関連企業への投融資額において、上位15社にランクインしています。

日本政府は4月にロシア産石炭、その後5月には原油の段階的な廃止を発表しました。CREAによると、ロシア産原油の輸入は4月中旬を最後に停止されている一方、石炭の輸入は継続されており、加えてLNGも依然として大規模に輸入されています。

今回書面が送られた6社によるロシア産化石燃料の輸入量は、以下のように予測されています。

今回ウクライナ環境NGOの連合から手紙が送られた6社を始め、政府は早急に化石燃料の輸入を止め、再生可能エネルギーへの転換を図らなければいけません。日本政府は、G7加盟国として新たな化石燃料事業への公的資金供与を今年末までに停止することに合意しています。日本は、ロシア産化石燃料の輸入を直ちに中止することにより、この合意へのコミットメントを示すことができます。​​ロシアへの資金提供を止めるのは今しかありません。

***
脚注:

  1. 1ユーロ142.93円
  2. 1ドル110円(2019年平均)
Share this

You might also like

2021年3月29日 - By Market Forces
住友商事への株主提案提出 – 気候変動対策の改善を求め
2021年3月29日 - By Environmental NGOs
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)へ気候変動に関する株主提案を提出
2021年3月25日 - By Environmental NGOs
30以上のNGOがオリンピックのゴールドスポンサーである東京海上に対して化石燃料支援をやめるよう要請

#FossilFreeJapan is supported by:

  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
Fossil Free Japan Logo
© 2025 Fossil Free Japan
  • Fossil Free Japan について
  • 問題
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
We use cookies to help us understand how you use our site and give you the most relevant experience with Fossil Free Japan, including our content and ads on our social media and other digital platforms. By clicking “Accept All”, you consent to the use of ALL cookies. However, you may visit “Preferences” to enable or disable the specific cookies.

Please refer to our Privacy Policy for more information regarding cookies and other third-party tracking that may be enabled.
PreferencesAccept All
Manage consent

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
保存して同意