参加しよう
  • EN
  • JP
  • Fossil Free Japan について
  • 問題
    • 公的資金
    • 民間銀行
    • 関連事業者
    • 保険会社
    • 個別事業
  • キャンペーン
    • G7議長国日本は、気候変動対策とリーダーシップの障害、と非難を浴びている
    • 日本の有害なエネルギー戦略
    • SMBCグループ:今こそ行動を
    • 三菱商事:LNG拡張計画は気候変動へのコミットメントを損ねる
    • 三菱UFJ、パリ協定の目標に整合を
  • 過去のキャンペーン
    • 第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)
    • G20大阪サミット
    • 変革の波:日本、石炭支援に終止符を
    • COP26グラスゴー会議
  • ブログ
  • 参加する
  • メディア・報道関係お問い合わせ先
  • プレスリリース等
2021年4月28日 - By Environmental NGOs

MUFGが石炭火力・森林セクター方針を改定、なおパリ協定と整合せず

<共同プレスリリース>

MUFGが石炭火力・森林セクター方針を改定、なおパリ協定と整合せず

特定非営利活動法人 気候ネットワーク
マーケット・フォース
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)
国際環境NGO 350.org Japan

2021年4月26日

本日、三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)が「MUFG 環境・社会ポリシーフレームワークの改定について 」*1における「特定セクターに係る項目」の石炭火力発電セクターおよび森林、パーム油セクターに関するファイナンス方針の改定を公表しました。

気候ネットワークの国際ディレクターの平田仁子は、「本改定は、いくつかの部門において対策強化が図られていますが、急を要する気候危機への対応として、なお不十分なものです。日本の金融機関を代表するMUFGには今後、パリ協定の1.5度目標達成に整合した、より野心的な石炭関連の方針を策定し、その他化石燃料や森林破壊を引き起こす産品に関する方針の強化を期待します。」と述べました。

本改定でMUFGは、石炭火力発電所の新設に加え、既存発電設備の拡張にも原則としてファイナンスを実行しないと規定しましたが、「パリ協定目標達成に必要な、CCUS、混焼等の技術を備えた石炭火力発電所は個別に検討する場合があります」と例外を残しています。CCUSも混焼も2030年までの削減にはほとんど寄与しないと考えられており、石炭火力を延命することにすぎない技術です。これらの技術への支援はパリ協定と整合しません。

国際環境NGO 350.org Japan代表である横山隆美は、「MUFGのセクター方針のスコープは基本的にプロジェクトファイナンスに限定されており、コーポレートファイナンスは含まれていないことは大きな懸念事項です。「脱石炭リスト(Global Coal Exit List)」投融資調査*2 によると、MUFGの石炭産業*3 への融資は世界第3位です。石炭火力セクターのポリシーとしてはバリューチェーン全体を網羅したコーポレートファイナンスへと拡大し、パリ協定に整合的な時間軸でのフェーズアウト戦略を策定すべきですが、今回の改訂では踏み込めていません。」と指摘しました。

MUFGはまた、熱帯林破壊を引き起こしている企業に資金提供を行っている世界有数の金融機関であり、パーム油および紙パルプセクターの顧客企業に関連するESG(環境・社会・ガバナンス)リスクへのエクスポージャーが高い銀行です。特にパーム油セクターへの融資・引受額は東南アジア以外の地域に本社を置く銀行では最大で、インドネシア6位のバンクダナモンを買収して東南アジアでの存在感を高めつつあります。

レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)日本代表である川上豊幸は、「今回の方針改定でパーム油セクターにおいて『森林破壊ゼロ、 泥炭地開発ゼロ、搾取ゼロ(NDPE: No Deforestation, No Peat and No Exploitation)を遵守する旨の公表を求め』ることが追加されたことは評価できます。しかしNDPE基準の適用はパーム油のプランテーション企業に限定され、パーム油購入企業には適用されず、そして紙パルプなど熱帯林や泥炭地の破壊を引き起こしているパーム油以外の産品に対しても適用されなかったことは非常に残念です。そしてNDPE方針を遵守するための独立検証を求めていないことも課題です。農園開発時の火入れの禁止を明記しなかったことは、気候対策面からは大きな失敗といえます。」と指摘しました。

今回の改定ではまた、石油・ガスセクター方針に何らの変更がなく、パリ協定の目標に沿ってフェーズアウトする約束がされなかったのは大きな懸念です。マーケット・フォース(Market Forces)エネルギーキャンペーン担当である福澤恵は、「MUFGを始め日本の金融機関は化石燃料企業へのエクスポジャーが大きく、中でもMUFGは今年3月にRAN他が発表した調査*4では、過去5年間の化石燃料事業への融資・引受額で世界第6位を占め、アジアで第1位を占めました。本改定をもってしても、MUFGの化石燃料セクターポリシーは、諸外国の金融機関と比べても極めて不十分です。昨今、世界の投資家や金融機関による2050年ネットゼロ実現に向けて、投融資による排出をゼロにするコミットメントが相次ぐ中、MUFGは遅れをとっています。」と述べました。

気候ネットワークおよび環境NGOに所属する個人株主3名は今年3月*5 、MUFGに対してパリ協定の目標に沿った投融資を行うための計画を決定し、開示することを求めた株主提案を提出しました。本改定内容は提案内容とはいまだに乖離があり、パリ協定1.5℃目標に整合していると理解できるものではありません。今後、株主としてMUFGと引き続き協議を進めてまいります。

脚注
  1. https://www.mufg.jp/dam/pressrelease/2021/pdf/news-20210426-001_ja.pdf
  2. 共同プレスリリース「日本の金融機関が石炭産業への融資総額で世界第1位に」2021年2月25日
  3. 本調査の対象および調査方法はこちらをご参照。
  4. 共同プレスリリース「『化石燃料ファイナンス成績表2021』発表〜世界60銀行、パリ協定後も化石燃料に3.8兆ドルを資金提供〜」 2021年3月24日
  5. プレスリリース「三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)へ気候変動に関する株主提案を提出」2021年3月29日

本件に関するお問い合わせ

気候ネットワーク 平田仁子 khirata[@]kikonet.org
マーケット・フォース 福澤恵 meg.fukuzawa[@]marketforces.org.au
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 関本幸 yuki.sekimoto[@]ran.org
国際環境NGO 350.org Japan 横山隆美 japan[@]350.org

プレスリリースのダウンロードはこちら

<共同プレスリリース>MUFGが石炭火力・森林セクター方針を改定、なおパリ協定と整合せず(PDF)

参考情報

環境NGOとも連名で声明を発出しています。

【NGO共同声明】三菱UFJが石炭火力への融資を厳格化するも、日本政府の2050年ネットゼロ目標とは依然乖離(リンク)

Share this

You might also like

2021年2月17日 - By Environmental NGOs
ファイナンスとパリ協定との整合性を求める緊急要請
2021年1月25日 - By Environmental NGOs
【プレスリリース】39カ国の128団体が日本の官民にブンアン2石炭火力からの撤退を要求
2020年12月2日 - By JACSES & 350.org Japan
石炭事業への保険引受方針等に関する世界の保険会社ランキング2020を発表 :東京海上、MS&AD、SOMPOは方針抜け穴が多く30社中18位

#FossilFreeJapan is supported by:

  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
  • SupportedBy
Fossil Free Japan Logo
© 2023 Fossil Free Japan
  • Fossil Free Japan について
  • 問題
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
本サイトは、SNS等のデジタルプラットフォーム上のコンテンツや広告等、お客様による本サイトの利用方法および Fossil Free Japan における最適な体験を提供するため、クッキーを使用しています。「全てに同意する」をクリックしていただくことで、全てのクッキーの使用に同意いただいたものとみなされます。ただし、「設定」により、特定のクッキーを有効または無効にすることができます。

その他の第三者によるトラッキングが有効になっている場合がありますが、詳細については プライバシーポリシー をご参照ください。
設定全てに同意する
Manage consent

プライバシーの概要

本サイトは、ユーザーに最適な体験を提供するため、クッキーを使用しています。これら必要に応じて分類されたクッキーは、本サイトの基本的な機能の動作に不可欠であるため、ブラウザに保存されます。本サイトの使用方法の分析または理解をするために、第三者のクッキーも使用します。これらのクッキーは、ユーザーの同意がある場合のみにブラウザに保存されます。ユーザーは、これらのクッキーをオプトアウト(クッキー機能の停止)することもできます。ただし、一部のクッキーをオプトアウトすると、本サイトでコンテンツを閲覧する際のユーザー体験が影響を受ける場合があります。
保存して同意する